健康経営
健康経営宣言
SMBC信託銀行は、「多様性を尊重し、プロフェッショナルとしての個人の能力と、信頼・責任を基本としたチームワークを最大限に発揮できる職場」を作ることを経営理念の一つとして掲げています。
当行の財産である従業員とそのご家族の健康は、この土台となるものであり、何よりも大切だと考えます。
従業員一人ひとりが “Passion(情熱)”を持って、“Excellence(卓越)” に繋がる結果を創出できる環境づくりに取り組み、従業員とその家族の健康保持及び増進を積極的に進めていくことを宣言します。
推進体制
健康経営宣言に基づき経営がコミットし、推進力を強化していくため、人事担当役員をCHO(Chief Health Officer:最高健康責任者)として選定し、人事部・健康管理室・健康保険組合が三位一体となり活動します。
SMBCグループ各社で組成される健康推進ワ-キンググループにも継続的に参加し、グループ共通の取り組みも含め、従業員が健康で生き生きと働くことができる環境を整備します。
また、CHOを中心に、年に一回、健康推進会議を開催し、従業員とその家族の健康保持・増進を支援する施策の検討・実行・効果検証を行います。
戦略マップ
数値目標・実績
健康経営を推進・加速させる、主な取り組み
- 身体の健康推進施策
SMBCグループ合同でウォーキングイベントを開催したり、三井住友銀行健康保険組合と連携し、健康増進アプリ「KENPOS」を導入して食事や生活習慣の改善を支援したりしています。
また、保健師が各事業所を訪問して健康相談を実施し、本社には健康相談窓口を設置して、従業員が相談しやすい環境を整えています。
- 心の健康推進施策
従業員の心の健康管理を目的として、毎年ストレスチェックを実施し、高ストレス者とされた従業員には、必要に応じて産業医の面談指導を勧奨しています。
- 健康診断・意識醸成
各種健康診断の取組
疾病の早期発見を目指し、法定の定期健康診断に加え、年齢に応じた人間ドックを実施しています。また、生活習慣病の予防として、特定保健指導実施率の目標を定め、対象者への受診勧奨を行っています。
労働安全衛生
衛生委員会を各営業拠点にて運営しています。
また、本社衛生委員会では毎月テーマを設定し、産業医による解説を行っています。
健康増進セミナー
従業員の健康意識を高めるため、全従業員を対象とした「健康増進セミナー」を定期的に開催しています。外部講師を招き、食事、運動、睡眠、禁煙など様々なテーマのセミナーを実施し、自律的な健康管理を促進しています。
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」認定
2025年3月、日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」※に認定されました。
- ※健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」し、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的な評価を受けることができる環境整備を目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。