単独運用指定信託

お客さまごとに信託口座を開設し、お客さまの投資運用方針をもとに専門家が信託財産を単独で運用いたします。

お客さま(委託者) 大まかな運用対象(株式、債券等)を指定 信託契約 投資運用方針指定書 SMBC信託銀行(受託者) お客さま指定の範囲内で自らの裁量で投資判断

DPM(Discretionary Portfolio Management)

お客さまにご指定いただいた投資運用方針をもとに、SMBC信託銀行のファンドマネージャーがお客さまの信託口座を個別に運用・管理する資産運用サービスです。

  • 運用目標やリスク許容度をもとに、投資対象資産の種類・配分割合等の投資運用方針をお客さまにご指定いただきます。
  • 指定された投資運用方針に基づき、専担のファンドマネージャーがお客さまの信託口座を個別に運用・管理いたします。
  • プライベートバンカーとともに、ポートフォリオマネージャーが投資運用方針の策定をサポートいたします。

このようなお客さまに
  • 資産配分割合は決めたいが、投資銘柄や売買のタイミングはファンドマネージャーに任せたい
  • 投資運用方針について、営業担当者だけでなく、資産運用の専門家に相談したい

SMBC信託銀行の単独運用指定信託の特徴

  • 1運用について

通貨マーク

単独運用

お客さまの信託口座ごとに運用する、専用のポートフォリオ運用サービス

流動性

原則として流動性が高い資産に投資

オープン
アーキテクチャー

グループ内の運用商品に限定せず、幅広く投資銘柄を選定

  • お客さまの運用目的・リスク許容度に応じた運用指定が可能です。
  • 指定書の差し入れにより、運用指定の内容を随時変更できます。
  • 2管理について

通貨マーク

透明性

運用実績やその背景について定期的に報告

資産保全

資産は信託勘定で運用されており、銀行勘定とは分別管理

  • 信託元本を円、米ドル等主要通貨で設定できます。
  • 信託の設定に際しては、当初費用が不要です。(期中に信託報酬はかかります)
  • 信託口座内の証券売買損益、外国為替差損益等について、確定申告が必要になります。(ご参考資料はこちら

SMBC信託銀行では、特定運用の信託も取り扱いしております。

私募投資信託

主に欧米大手運用会社が運用する私募不動産ファンド、インフラファンド、プライベート・デットファンド、プライベート・エクイティファンドなど、オルタナティブファンドを投資対象とする私募投資信託を提供しております。

このようなお客さまに
  • ポートフォリオに伝統的な株式・債券との相関性が低いオルタナティブファンドを追加することで、パフォーマンスの改善を期待したい
  • オルタナティブ資産に精通した専門家がパフォーマンス、リスク等の調査・分析を行った投資先に投資したい
  • 海外のオルタナティブファンドへの投資時に必要な英語での申込や税務処理の手間を省きたい

お客さま SMBC信託銀行(販売会社) 投資 買戻代金 私募投資信託 投資 分配金 投資先ファンド 私募不動産、インフラ、プライベート・デット、プライベート・エクイティ等、 ※投資 解約金 待機資金(現金/MMF等) 投資運用会社 管理会社/管理事務代行会社 受託会社/保管銀行

  • ファンドの投資資金は、当初ポートフォリオ構築期間の間、現金・MMF等による運用を経て順次投資先ファンドへ投資されます。

仕組預金

デリバティブ(為替・金利)の活用により、好利回りを追求する仕組預金です。
お客さまの投資ニーズ、リスク許容度に応じて、預入通貨、期間、参照通貨、判定レートについてカスタマイズするテーラーメイド型商品です。
期中の為替・金利相場動向によっては受取利息額が変動する可能性があり、また、満期時の為替レート・金利水準によっては元本割れの可能性もあります。

DCOD <為替特約付定期預金>

通常の定期預金の金利に、該当する通貨ペアの為替オプションを売却したことによって得られる「プレミアム(オプション料)」の一部を上乗せすることで好金利を追求する預金です。
預入期間や参照通貨、判定レートなどについて柔軟なカスタマイズが可能です。

このようなお客さまに
  • 許容できる通貨転換リスク(為替リスク)の範囲で、より好金利で運用したい

【例】

  • 預入通貨:円
  • 相対通貨:米ドル
  • 参照為替レート:米ドル円スポットレート
  • 特約レート:1米ドル=127.00円
  • 約定時スポットレート:1米ドル=130.00円

円安/米ドル高 約定時 スポットレート USD/JPY 130.00 特約レート 127.00 円高/米ドル安 <為替相場の動き> 129.00 126.00 約定日 判定日(満期日の2営業日前) 預金預入期間 開始日(約定日の2営業日後) 満期日 ケース1 特約レートよりも、円安米ドル高の場合 (参照為替レート) > 特約レート) 円貨償還 ケース2 特約レートと同値か、円高米ドル安の場合 (参照為替レート) ≦ (特約レート) 米ドル償還 円元本が特約レートにて米ドルに転換される

これまで当行で取り扱ったDCOD(為替特約付定期預金)について

為替特約付円定期預金

為替特約付円定期預金のリスク・リターンについて

為替特約付円定期預金のリスク・リターンについて

  • 当社で販売した為替特約付円定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定)に取引したもののうち、2025年3月末までに償還したものが対象です。
  • リターンは横軸の各取引の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • 横軸のトータルリターンは、各取引の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額※1と元本損益※2を合算した値により算出)を示しています。
    • ※1利息の合計額…償還時に受取った利息額
    • ※2元本損益…償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上、償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:預入期間90日の為替特約付円定期預金の年率換算トータルリターンが5%の場合、5%に90日÷365≒0.25本(回)分を計上)
  • 為替特約付円定期預金における預入通貨は日本円、相対通貨は米ドル、ユーロ、英ポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、スウェーデンクローネ、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、シンガポールドルです。(ただし、各通貨に係る諸規制や市場環境等によってはお取り扱いできない場合があります。)
    2023年7月より、新興国通貨※3を相対通貨とする為替特約付円定期預金は新規取り扱いを廃止しております。
    • ※3新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付円定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付円定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

年度別取引件数と満期日に通貨転換が起こった件数・その割合

取引年度 取引件数 うち、通貨転換が
起こった件数
転換割合
2020年度 1,352 196 14.50%
2021年度 2,245 178 7.93%
2022年度 2,990 533 17.83%
2023年度 2,609 289 11.08%
2024年度 1,683 556 33.04%
  • 当社で販売した為替特約付円定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定)に取引したもののうち、2025年3月末までに償還したものが対象です。
  • 「通貨転換が起こった」ケースでは、お申込み時に確定する「特約レート」で相対通貨に転換されます。この特約レートは、満期時の市場レートと比べて、通常は不利となります。したがって、相対通貨に交換された元本部分を満期時の市場レートで預入通貨に換算した場合、当初の預入金額を下回り、元本割れとなる可能性があります。
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付円定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付円定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

【参考】米ドル円チャートと預入通貨:円、相対通貨:米ドルの為替特約付円定期預金の通貨転換件数の推移

【参考】米ドル円チャートと預入通貨:円、相対通貨:米ドルの為替特約付円定期預金の通貨転換件数の推移

  • 当社で販売した為替特約付円定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定) に取引したもののうち、2025年3月末 までに償還したものが対象です。
  • 左軸、「通貨転換件数」は該当期間に満期を迎えた預入通貨:円、相対通貨:米ドルの為替特約付円定期預金のうち、相対通貨に転換され償還した件数を示しています。
  • 「通貨転換が起こった」ケースでは、判定日の為替相場がお申込み時に定める「特約レート」以上に預入通貨高になったため、予め決めた相対通貨に特約レートで交換されて払い戻しされた状態を指します。
  • この特約レートは、満期時の市場レートと比べて、通常は不利となります。したがって、相対通貨に交換された元本部分を満期時の市場レートで預入通貨に換算した場合、当初の預入金額を下回り、元本割れとなる可能性があります。
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付円定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付円定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

為替特約付外貨定期預金

為替特約付外貨定期預金のリスク・リターンについて

為替特約付外貨定期預金のリスク・リターンについて

  • 当社で販売した為替特約付外貨定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定)に取引したもののうち、2025年3月末までに償還したものが対象です。
  • リターンは横軸の各取引の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • 横軸のトータルリターンは、各取引の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額※1と元本損益※2を合算した値により算出)を示しています。
    • ※1利息の合計額…償還時に受取った利息額
    • ※2元本損益…償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上、償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:預入期間90日の為替特約付外貨定期預金の年率換算トータルリターンが5%の場合、5%に90日÷365≒0.25本(回)分を計上)
  • 為替特約付外貨定期預金における預入通貨は米ドル・ユーロ・英ポンド・オーストラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・スウェーデンクローネ・デンマーククローネ・ノルウェークローネ・シンガポールドル、相対通貨は米ドル・ユーロ・英ポンド・オーストラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・スウェーデンクローネ・デンマーククローネ・ノルウェークローネ・シンガポールドル・日本円です。(ただし、各通貨に係る諸規制や市場環境等によってはお取り扱いできない場合があります。)
    2023年7月より、新興国通貨※3を預入通貨または相対通貨とする為替特約付外貨定期預金は新規取り扱いを廃止しております。
    • ※3新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付外貨定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付外貨定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

年度別取引件数と満期日に通貨転換が起こった件数・その割合

取引年度 取引件数 うち、通貨転換が
起こった件数
転換割合
2020年度 1,962 484 24.67%
2021年度 1,346 549 40.79%
2022年度 1,128 323 28.63%
2023年度 900 453 50.33%
2024年度 827 242 29.26%
  • 当社で販売した為替特約付外貨定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定)に取引したもののうち、2025年3月末までに償還したものが対象です。
  • 「通貨転換が起こった」ケースでは、お申込み時に確定する「特約レート」で相対通貨に転換されます。この特約レートは、満期時の市場レートと比べて、通常は不利となります。したがって、相対通貨に交換された元本部分を満期時の市場レートで預入通貨に換算した場合、当初の預入金額を下回り、元本割れとなる可能性があります。
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付外貨定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付外貨定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

【参考】米ドル円チャートと預入通貨:米ドル、相対通貨:円の為替特約付外貨定期預金の通貨転換件数の推移

【参考】米ドル円チャートと預入通貨:米ドル、相対通貨:円の為替特約付外貨定期預金の通貨転換件数の推移

  • 当社で販売した為替特約付外貨定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定) に取引したもののうち、2025年3月末 までに償還したものが対象です。
  • 左軸、「通貨転換件数」は該当期間に満期を迎えた預入通貨:米ドル、相対通貨:円の為替特約付外貨定期預金のうち、相対通貨に転換され償還した件数を示しています。
  • 「通貨転換が起こった」ケースでは、判定日の為替相場がお申込み時に定める「特約レート」以上に預入通貨高になったため、予め決めた相対通貨に特約レートで交換されて払い戻しされた状態を指します。
  • この特約レートは、満期時の市場レートと比べて、通常は不利となります。したがって、相対通貨に交換された元本部分を満期時の市場レートで預入通貨に換算した場合、当初の預入金額を下回り、元本割れとなる可能性があります。
  • 掲載した数値は当社における過去の販売実績に基づくものであり、為替特約付外貨定期預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、この数値は為替特約付外貨定期預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

【ご参考】他商品との比較

商品 取引年度 リスク リターン
平均 最大 最小
為替特約付
円定期預金
2020年度 2.71% 2.28% 64.24% -47.04%
2021年度 3.04% 2.10% 76.88% -41.76%
2022年度 16.30% -0.24% 54.88% -233.34%
2023年度 7.97% 2.10% 102.73% -171.17%
2024年度 22.65% -7.33% 182.53% -207.56%
2020-2024年度 12.88% 0.09% 182.53% -233.34%
外貨定期預金
(米ドル建て、預入期間:3ヶ月)
1.88% 1.89% 5.35% 0.01%
円定期預金
(預入期間:3ヶ月)
0.00% 0.01% 0.04% 0.01%

(表1) 為替特約付円定期預金のリスク・リターン分析
(2025/3末時点償還済)

(表1) 為替特約付円定期預金のリスク・リターン分析

商品 取引年度 リスク リターン
平均 最大 最小
為替特約付
外貨定期預金
2020年度 9.25% -0.93% 94.72% -150.32%
2021年度 14.60% -5.22% 33.12% -139.07%
2022年度 20.94% -3.65% 232.60% -231.08%
2023年度 13.13% -2.64% 112.64% -144.12%
2024年度 12.17% 3.28% 76.71% -181.55%
2020-2024年度 14.25% -1.97% 232.60% -231.08%
外貨定期預金
(米ドル建て、預入期間:3ヶ月)
1.88% 1.89% 5.35% 0.01%
円定期預金
(預入期間:3ヶ月)
0.00% 0.01% 0.04% 0.01%

(表2) 為替特約付外貨定期預金のリスク・リターン分析
(2025/3末時点償還済)

(表2) 為替特約付外貨定期預金のリスク・リターン分析

ご注意

【為替特約付定期預金】

  • 当社で販売した為替特約付定期預金で、2020年度から2024年度(2020年4月1日以降、2025年3月31日までに約定) に取引したもののうち、2025年3月末 までに償還したものが対象です。
  • リターン:各取引の年率換算・預入通貨ベースのトータルリターン(利息額と元本損益を合算し、預入元本で除した値)を販売金額と投資期間で加重平均した値を年度毎にお示ししています。
    • 元本損益:
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
      通貨交換した償還元本を満期日の公表レートで預入通貨に換算した評価上のリターンであり、実現した損益(リターン)ではありません。
  • リスク:各取引の年率リターンと上記「リターン」との偏差の2乗を販売金額と投資期間で加重平均した値の平方根 (販売金額は、約定日の預入通貨対円レートを使用し、円換算した金額)をお示ししています。

【円定期預金、外貨定期預金】

  • 2015年4月~2024年12月を預入日とし、預入期間3ヶ月の円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)で運用した場合の、年率換算・預入通貨ベースのトータルリターンを、各預入日の市場実勢レートを参照して試算。
  • リターン(平均):円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)の各々について、各預入日にかかるトータルリターンの単純平均をリターン(平均)としています。
  • リスク:円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)の各々について、各預入日にかかるトータルリターンの標準偏差をリスクとしています。

長期仕組預金

為替・金利相場に係るデリバティブを組み込んだことにより得られる「プレミアム(オプション料)」の一部を上乗せすることで好金利を追求する中長期定期預金です。
預入期間や参照通貨、判定レート、設定金利などについて柔軟なカスタマイズが可能です。

これまで当行で取り扱った長期仕組預金について

コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

デュアル・カレンシー型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デュアル・カレンシー型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還期間
デュアル・カレンシー型預金 2015年10月 -3.88% 任意満期日前償還条項 10年
  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

パフォーマンス連動型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、償還済)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還状況 償還期間
パフォーマンス連動型預金 2013年1月 22.28% 満期日前償還条項無し 満期償還(預入通貨100%) 5年
パフォーマンス連動型預金 2013年1月 27.72% 満期日前償還条項無し 満期償還(預入通貨100%) 5年
パフォーマンス連動型預金 2013年2月 18.33% 満期日前償還条項無し 満期償還(預入通貨100%) 5年
パフォーマンス連動型預金 2013年4月 0.00% 満期日前償還条項無し 満期償還(預入通貨100%) 5年

当社の取り扱った長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還状況 償還期間
パフォーマンス連動型預金 2014年10月 -3.87% 満期日前償還条項無し 満期償還(通貨転換有り) 5年
パフォーマンス連動型預金 2014年12月 -11.61% 満期日前償還条項無し 満期償還(通貨転換有り) 5年
パフォーマンス連動型預金 2015年3月 -7.52% 満期日前償還条項無し 満期償還(通貨転換有り) 5年

当社の取り扱った長期仕組預金(パフォーマンス連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

デジタル・クーポン預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デジタル・クーポン預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還期間
デジタル・クーポン預金 2018年5月 6.61% 自動満期日前償還条項 8年
  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

デイカウント型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デイカウント型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(デイカウント型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(デイカウント型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デイカウント型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(デイカウント型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(デイカウント型預金)のリスク・リターンの実績

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

パワーリバース預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(パワーリバース預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(パワーリバース預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(パワーリバース預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、償還済)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還状況 償還期間
パワーリバース預金 2015年8月 3.41% 任意満期日前償還条項 早期償還 9年
パワーリバース預金 2016年2月 4.16% 任意満期日前償還条項 早期償還 5年6ヶ月
パワーリバース預金 2017年12月 2.20% 任意満期日前償還条項 早期償還 4年6ヶ月
パワーリバース預金 2018年2月 2.36% 任意満期日前償還条項 早期償還 2年

当社の取り扱った長期仕組預金(パワーリバース預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還期間
パワーリバース預金 2015年3月 3.19% 任意満期日前償還条項 15年
パワーリバース預金 2022年7月 2.07% 任意満期日前償還条項 10年
パワーリバース預金 2023年12月 1.74% 任意満期日前償還条項 10年
パワーリバース預金 2023年12月 8.67% 自動満期日前償還条項 10年

当社の取り扱った長期仕組預金(パワーリバース預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(パワーリバース預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

通貨転換型預金、外貨調達型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(通貨転換型預金、外貨調達型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

長短金利差連動型預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(長短金利差連動型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(長短金利差連動型預金)で、2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(長短金利差連動型預金)のリスク・リターンの実績

当社の取り扱った長期仕組預金(長短金利差連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(長短金利差連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(長短金利差連動型預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

変動金利預金

ご注意

【償還済について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(変動金利預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額*と元本損益*を合算した値により算出)を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の年換算トータルリターンが5%の場合、5%に3本(回)分を計上)

【未償還について】

  • 当社で販売した長期仕組預金(変動金利預金)で、2010年11月以降に運用を開始したもののうち、2025年9月末時点で未償還のものが対象です。
  • 横軸の「トータルリターン」は、各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。時価は2025年9月末時点の値)を示しています。
  • 縦軸の「本数(回数)」は、年率換算したトータルリターンによる1年間の投資を何本(回)行うことができたかを示しています。
    (例:3年満期の長期仕組預金の分析時点における投資期間が2年、年換算トータルリターンが5%の場合、5%に2本(回)分を計上)

【共通事項】

  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • リターンは横軸の各銘柄の年率換算したトータルリターンにより、リスクは横軸のトータルリターンのばらつきにより表現しています。
  • このグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このグラフは本長期仕組預金への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

当社の取り扱った長期仕組預金(変動金利預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(変動金利預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照を除く、未償還)

銘柄名 発行時期 リターン 満期日前償還条項 償還期間
変動金利預金 2018年6月 3.05% 任意満期日前償還条項 10年

当社の取り扱った長期仕組預金(変動金利預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、償還済)

対象無し

当社の取り扱った長期仕組預金(変動金利預金)のリスク・リターンの実績(新興国通貨*参照、未償還)

対象無し

  • 新興国通貨…南アフリカランド・トルコリラ・中国人民元(オフショア)・メキシコペソ

【ご参考】他商品との比較

新興国通貨参照を除く 25/9時点 償還済
銘柄数 リスク リターン
平均 最大値 最小値
1 コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金 19 0.72% 2.21% 4.13% 0.80%
2 デュアル・カレンシー型預金 11 0.32% 2.22% 2.68% 1.40%
3 パフォーマンス連動型預金 4 10.19% 19.91% 27.72% 0.00%
4 デジタル・クーポン預金 39 1.10% 3.08% 6.25% -0.97%
5 デイカウント型預金 6 0.58% 2.91% 3.75% 1.65%
6 パワーリバース預金 4 0.51% 3.48% 4.16% 2.20%
7 通貨転換型預金、外貨調達型預金 11 2.89% 3.17% 10.33% 0.23%
8 長短金利差連動型預金 7 0.39% 1.74% 2.24% 1.17%
参考 外貨定期預金(米ドル建て、預入期間:5年) - 0.70% 1.30% 2.58% 0.01%
参考 円定期預金(預入期間:5年) - 0.00% 0.01% 0.01% 0.01%

(表1) 長期仕組預金のリスク・リターン分析
(2025/9末時点償還済、新興国通貨参照を除く)

(表1) 長期仕組預金のリスク・リターン分析

ご注意

【基準日時点で償還済の長期仕組預金について】

  • 商品1,2,7は2010年11月以降に運用を開始したもの、それ以外の商品(商品3,4,5,6,8)は2015年9月以降に初回利払日が到来したもののうち、2025年9月末までに償還(早期償還含む)したものが対象です。
  • リターン(平均):各銘柄の年率換算した預入通貨ベースでのトータルリターン(利息の合計額と元本損益を合算した値により算出)を円換算販売金額と投資期間で長期仕組預金の種類毎に加重平均した値を示しています。
    • 利息の合計額…
      償還までに受け取った利息を合算。
    • 元本損益…
      償還時点で通貨転換が起こったもののみ計上。
      償還金額を償還日時点のBloomberg公表為替レートで預入通貨換算し、預入金額との比較で算出。
      通貨交換した償還元本を満期日の公表レートで預入通貨に換算した評価上のリターンであり、実現した損益(リターン)ではありません。
  • リスク:長期仕組預金の種類毎の各銘柄の年率リターンと上記リターンの偏差の2乗を販売金額と投資期間で加重平均した値の平方根を示しています。
  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • このページに掲載されている表及びグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このページに掲載されている表及びグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このページに掲載されている表及びグラフは、本長期仕組預金を含む特定の商品への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

【円定期預金、外貨定期預金について】

  • 2015年4月~2020年9月を預入日とし、預入期間5年の円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)で運用した場合の年率換算・預入通貨ベースのトータルリターンを、各預入日の市場実勢レートを参照して試算。
  • リターン(平均):円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)の各々について、各預入日にかかるトータルリターンの単純平均をリターン(平均)としています。
  • リスク:円定期預金および外貨定期預金(米ドル建て)の各々について、各預入日にかかるトータルリターンの標準偏差をリスクとしています。
新興国通貨参照を除く 25/9末時点未償還
銘柄数 リスク リターン
平均 最大値 最小値
1 コーラブル型預金、ステップアップ・コーラブル型預金 42 2.03% 1.32% 6.87% -1.98%
4 デジタル・クーポン預金 12 2.42% 2.01% 6.84% -1.37%
6 パワーリバース預金 4 1.91% 3.60% 8.67% 1.74%
7 通貨転換型預金、外貨調達型預金 9 0.48% 1.07% 1.79% -0.09%

(表2) 長期仕組預金のリスク・リターン分析
(2025/9末時点未償還、新興国通貨参照を除く)

(表2) 長期仕組預金のリスク・リターン分析

ご注意

【基準日時点で未償還の長期仕組預金について】

  • 商品1,7は2010年11月以降に運用を開始したもの、それ以外の商品(商品4,6)は2015年9月以降に初回利払日が到来したものが対象です。
  • リターン(平均):各銘柄の年率換算したトータルリターン(支払済の利息の合計額と分析時点の時価を合算した値により算出。)を円換算販売金額と投資期間で長期仕組預金の種類毎に加重平均(預入通貨ベース)した値を示しています。
    • 支払い済み利息の合計額…
      基準日までに受け取った利息を合算
    • 時価…
      2025年9月末時点での評価であり、実現した損益(リターン)ではありません
  • リスク:長期仕組預金の種類毎の各銘柄の年率リターンと上記リターンの偏差の2乗を販売金額と投資期間で加重平均した値の平方根を示しています。
  • 2023年7月より、新興国通貨参照の長期仕組預金は新規取り扱いを廃止しております。
  • 現在、長短金利差連動型預金並びに変動金利預金は新規取り扱いを停止しております。
  • このページに掲載されている表及びグラフには、中途売却を行った場合のリターンは含まれていません。
  • このページに掲載されている表及びグラフは当社における過去の販売実績に基づくものであり、本長期仕組預金の将来のリスクとリターンについて何らの示唆を与えるものではありません。また、このページに掲載されている表及びグラフは、本長期仕組預金を含む特定の商品への投資を推奨する目的で開示するものではありません。

お取引にかかる手数料等およびリスクについて

こちらのページに記載の商品等についてお取引いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
また、商品等によっては価格の変動等による損失を生じる場合があります。
各商品等にかかる手数料等およびリスクについては、営業担当者等から交付される商品説明資料等に記載されておりますので、よくお読みください。