支店でのお手続き
以下のものをご用意の上、ご来店下さい。
- ご登録印 ※ご登録がサインの場合は不要
- 本人確認書類 ※海外送金はマイナンバーのご提示が必要なお取引です。
- 送金先の情報
- 銀行名
- SWIFT(BIC) コード(注1)
- ※アメリカ(ABA)、オーストラリア(SWIFT Codeに加えてBSB No. いずれも必須)、その他銀行コードがあれば、そちらもご用意ください。
- 支店名・支店住所
- お受取人口座番号・IBANコード(注2)
- お受取人英文名・英文住所・電話番号 ※ お受取人が法人の場合は、本社(本店)所在国名
- お受取人宛連絡事項(必要があれば)
(注1)SWIFT(BIC)コードとは
「SWIFT(BIC)」*コードとは、8桁または11桁のアルファベットと数字で構成されている銀行を特定するコードです。
海外送金登録の際は、銀行を特定する「SWIFT (BIC)」コードをあわせてご登録いただく必要があります。金融機関の統廃合も多いことから、受取銀行のSWIFTコードが変更されている可能性もありますので、今一度ご確認のうえ、必ず最新の情報をご登録ください。
- *SWIFT(BIC)コード (Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication / Bank Identifier Code)
(注2)IBAN(アイバン)コードとは
「IBAN(アイバン)コード」*とは、受取人が口座を保有する銀行の所在国、支店、口座番号を特定する最大34桁の番号で、国ごとに最初の2桁のアルファベットと桁数が固定されているコードのことです。海外電信送金をご利用の際、ヨーロッパを中心に、多くの金融機関で「IBAN(アイバン)コード」と呼ばれる受取口座情報が必要となります。
- *IBAN (International Bank Account Number)
- IBANを採用している国に、IBAN情報なしで送金されると、送金先からあらためてIBANの照会を受けたり、あるいは送金が遅延したり、資金が返金されたりする可能性があります。またその際に、別途手数料が発生することもあります。
- 過去に、問題なく実行されていた送金先であっても、受取銀行によっては今後の対応が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
- IBANを必須としている国への送金は、IBANなしでの送金のご依頼は承れませんので、ご注意ください。
郵送でのお手続き
下記のリンク先より、書類をダウンロード、プリントアウトし、所定の事項をご記入のうえご郵送ください。
- ※郵送で受付可能な外為送金は以下の通りです。
- 1,000万円相当額超の送金
- 国内他行宛外貨建て送金
- 国内宛外為円決済
- 口座解約に伴う送金
インターネットバンキング、プレスティアホン バンキングでのお手続き
インターネットバンキング、プレスティアホン バンキングで海外送金を希望される場合には、事前に「海外送金先登録」の手続きが必要です。登録完了後は原則24時間海外送金の受付が可能です。プレスティア オンライン、プレスティア モバイルのサービス時間の詳細は「海外送金」をご確認ください。
海外送金先の登録方法
2016年1月1日以降口座を開設されたお客さまは、海外送金先登録時にマイナンバー(個人番号・法人番号)のご通知が必要となります。また、2022年1月1日以降より、海外送金先登録時にすべてのお客さま(居住者)で、マイナンバー(個人番号・法人番号)のご通知が必要となります。詳しくは、こちらをご確認ください。
郵送の場合
SMBC信託銀行 ウェブサイト「お手続き・お取引ガイド」の海外送金先の登録・削除より「海外送金登録・削除申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、ご郵送ください。2016年1月1日以降新たに口座を開設されたお客さまは、海外送金先登録時にマイナンバー(個人番号・法人番号)のご通知が必要となりますので、必要書類を「海外送金先登録・削除申込書」と一緒にご郵送ください。マイナンバーの通知方法および必要書類については、こちらよりご確認ください。ご登録完了までは、受付から5営業日程度かかりますのでご了承ください。ご記入内容に不備等がある場合には登録申込書をご返却いたしますのであらかじめご了承ください。
インターネットバンキングの場合
「ワンタイムパスワード(OTP)サービス」のお申込みによりトークンをお持ちでいらっしゃるお客さまは、インターネットバンキングで海外送金登録を行うことが可能です。インターネットバンキングにサインオン後、画面上部のナビゲーションの「送金・振込・振替」の「eフォーム/海外送金登録申込(外貨建て)」より送金先口座を事前にご登録ください。
なお、2016年1月1日以降新たに口座を開設されたお客さまは、マイナンバーのご通知がお済みでない場合、eフォームによる海外送金登録申込ができませんのでご注意ください。マイナンバーの通知方法については、こちらよりご確認ください。ご登録の際には、「eフォーム」ページをよくお読みください。「海外送金登録申込(外貨建て)」のお申込み方法についてはeフォーム/海外送金登録申込(外貨建て)をご確認ください。
海外送金の手数料と仕組みについて
海外送金の手数料にはいくつか種類があります。
海外へ送金する場合と、海外から送金を受け取る場合について、イラストとともにご説明します。
海外へ送金する場合(仕向送金)
-
海外送金手数料
SMBC信託銀行へお支払いいただく海外送金の取扱手数料です。
お客さまのステータスやお取引チャネルによって金額が異なります。
海外送金(電信送金)の手数料 -
為替手数料
通貨交換時に発生する手数料です。
円貨を外貨に替えるレート(TTSレート)には当行所定の外国為替手数料が含まれます。
為替レート一覧表 -
関係銀行手数料(中継銀行・受取銀行手数料)
海外送金時、中継する銀行(海外中継銀行)や受取銀行において徴収される手数料で、原則、送金額から差し引かれるため受取人のご負担となります。銀行によって徴収される金額は異なり、事前に当行で金額はわかりません。
下図のように、SMBC信託銀行から国内中継銀行と海外中継銀行を経由し、受取人取引銀行へ資金が到着する仕組みになっているため、資金が到着するまで時間も要します。
【関連リンク】
中継銀行手数料の金額について
受取人に資金が届くまでにかかる時間について
国外へ送金する仕組み(仕向送金)

- ※1海外送金手数料は、プレスティアゴールドのお客さまは無料です。
- ※2既に口座内に保有されている通貨を送金する場合、為替手数料はかかりません。
- ※3関係銀行手数料は、当行手数料ではないため、無料にはなりません。
- ※4中継銀行は、複数になる場合があります。
海外から送金を受け取る場合(被仕向送金)
-
送金手数料
海外の送金人が取引銀行でお支払いただく海外送金の取扱手数料です。
金融機関によって金額が異なります。 -
為替手数料
通貨交換時に発生する手数料です。
外貨を円貨に替えるレート(TTBレート)には当行所定の外国為替手数料が含まれます。外貨で送金し、受取口座として円預金口座を指定されていた場合、上記TTBレートにて外貨から円貨に換算されます。
為替レート一覧表 -
中継銀行手数料
海外送金時、中継する銀行(海外中継銀行)に徴収される手数料で、原則、送金額から差し引かれるため受取人のご負担となります。中継する銀行によって徴収される金額は異なり、事前に当行で金額はわかりません。
下図のように、海外の送金人取引銀行から海外中継銀行と国内中継銀行を経由し、SMBC信託銀行へ資金が到着する仕組みになっているため、資金が到着するまで時間も要します。
海外から送金を受け取る仕組み(被仕向送金)

- ※1当行取扱通貨をプレスティア マルチマネー口座に送金いただいた場合、為替手数料はかかりません。外貨建送金の受取りには、事前に「プレスティア マルチマネー口座外貨普通預金」ご利用開始のお申込が必要です。
- ※2関係銀行手数料は、当行手数料ではないため、無料にはなりません。
- ※3原則、国内中継銀行情報は通貨に関わらず、全ての送金でご指定いただくようお願いいたします。
詳細は、「外国送金を受領する際の必要情報について」をご参照ください。 - ※4中継銀行は、複数になる場合があります。
法令に基づく確認について
外国為替及び外国貿易法に基づく確認
当行は、「外国為替及び外国貿易法」等の関係法令を順守する観点から、お客さまのご送金取引が「貿易に関する支払規制」および「資金使途規制」に該当しないことを確認させていただいております。
規制に関する詳細は、以下の財務省・経済産業省のウェブサイトをご参照ください。
米国OFAC規制に基づく確認
当行は、米国OFAC規制を順守する観点から、お客さまのご送金取引が同規制に該当しないことを確認させていただいております。
規制に関する詳細は、以下のOFACのウェブサイト(英文)をご参照ください。
関連情報
海外にお住まいのご家族への海外送金は、※インターネットバンキングをご利用ください。
- ※事前にインターネットバンキングでの「海外送金先登録」の手続きが必要になります。
「国外居住親族に係る扶養控除等」の適用を受ける場合、以下を送金関係書類としてご利用いただくことが可能です。
- プレスティア オンラインでお手続きした海外送金の「取引完了画面」を印刷したもの
- インターネットバンキング、電話、支店ならびに郵送でお手続きした海外送金の「送金履歴/詳細」を印刷したもの
制度の概要については、以下の国税庁のウェブサイトをご参照ください。
法令に基づく確認について
外国為替及び外国貿易法に基づく確認
当行は、「外国為替及び外国貿易法」等の関係法令を順守する観点から、お客さまのご送金取引が「貿易に関する支払規制」および「資金使途規制」に該当しないことを確認させていただいております。
規制に関する詳細は、以下の財務省・経済産業省のウェブサイトをご参照ください。
米国OFAC規制に基づく確認
当行は、米国OFAC規制を順守する観点から、お客さまのご送金取引が同規制に該当しないことを確認させていただいております。
規制に関する詳細は、以下のOFACのウェブサイト(英文)をご参照ください。
関連リンク
お問合せ
自動音声応答サービスのメニューの一覧については、こちらをご覧ください。
電話
0120-110-330国内(通話料無料)
受付時間24時間365日
81-46-401-2100海外(通話料有料)
受付時間24時間365日