お客さま各位
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素はSMBC信託銀行プレスティアにご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
このたび、投資信託のお取引があるお客さまにご覧いただいております取引残高報告書につきまして、2019年5月発行分より、お取扱いを変更いたします。
以下に主な変更点等をご案内いたしますので、ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
謹白
株式会社SMBC信託銀行
主な変更点
- 発行頻度
-
投資信託のお預かり残高があるお客さまに、毎月発行いたします。
- *投資信託のお預かり残高がないお客さまには、毎年1回発行いたします(3月末時点のもの)。
- お受取方法
-
「取引残高報告書」は、預金等の「取引明細書」と併せて発行されます。
お受取方法は、「取引残高報告書」のお受取方法(郵送、または電子交付のいずれか)となります。郵送の場合 「取引明細書」と「取引残高報告書」を同封して、お送りします。
- *2019年5月以降に再発行をご依頼いただくと、1通につき540円(税込)の手数料がかかります。
電子交付の場合 プレスティア オンラインより、ご覧いただけます。
口座情報・取引明細> 取引明細書・取引残高報告書- *「取引残高報告書」以外の投資信託関連の電子交付書面は、引続きプレスティア オンラインの、投資信託サービス>電子交付サービスよりご覧いただけます。
- *上記からは、お取引メニューにリンクされます。
詳しくは、下記のお受取方法の変更についてをご確認ください。
- ご留意事項
-
ページの構成が一部変更になります。
「お取引状況サマリー」欄では、お預り資産の状況を、通貨ごとにご覧いただけます。詳しくは、下記の新書面のサンプルをご確認ください。
お受取方法の変更について
〈現在のお受取方法〉
- 取引明細書と取引残高報告書で、お受取方法が分かれております。
- プレスティア オンラインで双方の書面が確認できるページが異なります。
〈2019年5月以降のお受取方法〉
- 「取引残高報告書」のお受取方法に統一されます。
- プレスティア オンラインで双方の書面が同じページでご確認できるようになります。
変更ありのお客さま
現在のお受取方法
本年5月以降のお受取方法
- 取引明細書
郵送
- 取引残高報告書
オンライン閲覧
(電子交付サービス)
- 取引明細書
取引残高報告書 オンライン閲覧
(電子交付サービス)
- 取引明細書
オンライン閲覧
(電子交付サービス)- 取引残高報告書
郵送
- 取引明細書
取引残高報告書 郵送
変更なしのお客さま
現在のお受取方法
本年5月以降のお受取方法
- 取引明細書
オンライン閲覧
(電子交付サービス)- 取引残高報告書
オンライン閲覧
(電子交付サービス)
- 取引明細書
取引残高報告書 オンライン閲覧
(電子交付サービス)
- 取引明細書
郵送
- 取引残高報告書
郵送
- 取引明細書
取引残高報告書 郵送
お受取方法の切替えのお手続きは、下記のとおり承っております。
- 〈郵送から電子交付への切替え〉プレスティア オンラインまたはお近くの店舗にてお申込みいただけます。
- 〈電子交付から郵送への切替え〉お近くの店舗、郵送にてお申込みいただけます。
FAQ
- Q変更に伴うプレスティア オンラインの休止はありますか?
- A
各種取引内容の提供時間について以下をご確認ください。
プレスティア オンラインのサービス提供時間について(予定)予定時間は状況によって変更になる可能性があります。
- *投資信託サービス画面における電子交付サービス申込みは、4月17日(水)16:00以降より申込画面が停止となります。4月19日(金)日中以降、プレスティア オンラインのホーム画面>手続き・その他>電子交付サービス申込みよりお申込みが可能となります。
- Q電子交付サービス申込みはこれからもオンラインでできますか?
- A
電子交付サービス申込みは、今までどおりオンラインでご利用可能です。
お申込み画面の掲載個所が変更になっておりますので、以下ご参照ください。- 4/17(水)16:00まで
プレスティア オンライン>定期預金・仕組預金・投信・レポート>投資信託サービス>電子交付サービス申込み - 4/19(金)日中以降
プレスティア オンライン>手続き・その他>電子交付サービス申込み
もしくは、プレスティア オンライン>口座情報・取引明細>取引明細書・取引残高報告書>電子交付サービス申込み
※投資信託サービスにログインする前にご利用いただけます。
- 4/17(水)16:00まで
- Q電子交付サービスが完了しているかどうかどうすればわかりますか?
- A
プレスティア オンラインにログイン後、電子交付サービスにお申込みされていない場合は、「電子交付サービス申込み」メニューが表示されます。
既にお申込済みの場合は表示されません。
- Q電子交付サービスの申込可能時間を教えてください。
- A
24時間お申込み可能です。
- Q電子交付サービスについての変更点を教えてください。
- A
閲覧方法と掲載個所に一部変更があります。
〈変更点〉閲覧方法:2019年5月以降に発行される取引残高報告書は、取引明細書と一体化されたPDFにて閲覧可能となります。
掲載箇所:2019年5月以降に発行される取引残高報告書は、プレスティア オンライン>口座情報・取引明細>取引明細書・取引残高報告書で閲覧可能です。
- Q電子交付のタイミングを教えてください。
- A
- 一体化された取引明細書・取引残高報告書は、作成される月の翌月5営業日以降順次ご確認いただけます。
- 取引残高報告書以外は、こちらで各種交付時期を確認できます。
- Q電子交付後いつまで閲覧可能ですか?
- A
電子交付された対象書面は当該取引を最後に行った日より6年間掲載されます。
お問合せ・ご相談は、各支店・出張所またはお電話で。
電話
プレスティアホン インベストメントでお問合せ
0120-322-522国内(通話料無料 / 8:00~20:00 無休)
81-46-401-2140海外(有料 / 8:00~20:00 無休)