SMBCグループ

WOWPASS(ワオパス)の使い方を紹介!韓国旅行時のキャッシュレス決済や両替もスマートに

海外旅行
WOWPASS(ワオパス)の使い方を紹介!韓国旅行時のキャッシュレス決済や両替もスマートに

韓国旅行をより快適に楽しむため、最近多くの旅行者に選ばれているのがWOWPASS(ワオパス)です。

キャッシュレス決済で買物や食事ができるうえ、交通系ICカードとしても利用可能であることから、WOWPASSを利用すれば韓国に到着してすぐ、スマートに旅をスタートさせることができるでしょう。

この記事では、WOWPASSの使い方や入手方法、T-moneyカードとの違い、そして実際の活用体験などを紹介します。

これから韓国を訪れる方にとって、きっと役立つ情報が見つかるはずですので、是非参考にしてください。

※本記事に記載の各種情報は、2025年7月時点のものとなります。
※本記事では、1円=約10ウォン(2025年7月時点)で計算しています。

WOWPASSとは?

WOWPASSとは?

WOWPASSは、訪韓外国人旅行者向けに2022年7月から提供されているチャージ式プリペイドカードです。

プリペイドカード機能に加え、両替機能や交通系ICカード「T-money」の機能も備わっており、まさに旅行者にとっての“万能カード”と言えるでしょう。

WOWPASSを使うメリット

WOWPASSには以下のようなメリットがあります。

  • ● 現地通貨がなくてもすぐにキャッシュレス決済ができる
  • ● 地下鉄やバスの乗車はWOWPASS1枚でOK(T-money機能搭載)
  • ● 日本円から韓国ウォンへの両替が可能で、手数料無料
  • ● 現金が必要な時はATMから引き出せる
  • ● 紛失時の補償制度あり(登録ユーザー限定)

T-moneyカードとの違い

WOWPASSはT-moneyの機能を備えつつ、さらに多機能で便利なカードです。

両者の主な違いや、それぞれどのような方におすすめなのかは、以下の通りです。

比較項目 WOWPASS T-moneyカード
チャージ方法 現金、クレジットカード、モバイルペイ 現金のみ
チャージ場所 WOWPASS機械、WOWPASSアプリ 現地の地下鉄やコンビニエンスストア
使用可能場所 ショッピング、飲食店、交通機関、タクシー、ATMなど 主に地下鉄・バス・コンビニなど
両替機能 日本円から直接チャージ可能
手数料無料
両替機能なし
カード残高の上限 100万ウォン 50万ウォン
現金引き出し 可能
(一部ATMにて/最大10万ウォン/手数料1,000ウォン)
不可
紛失補償 あり(アプリ登録済ユーザー限定) なし
年会費・
利用手数料
年会費およびチャージ、両替、決済にかかる手数料なし
(一部機能に手数料あり)
チャージ・利用ともに手数料なし
(補償等の付帯サービスなし)
アプリ連携 あり(残高・履歴管理、チャージ、レート確認など) なし
こんな人におすすめ より幅広く便利な支払い手段として利用したい人 主に交通機関でのみ使えればよい人や、よりシンプルな機能を求めている人

WOWPASSでできること

WOWPASSでできること

地下鉄やバスでの移動、買物、さらには現地のATMを利用した韓国ウォン現金の引き出しまで、WOWPASSが1枚あれば対応できます。

以下ではその便利な使い方について、詳しく解説します。

キャッシュレス決済ができる

WOWPASSは韓国国内のほとんどのコンビニ、レストラン、カフェ、ドラッグストア、タクシーなどで利用することができます。

なお、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が公表した2024年の世界主要国におけるキャッシュレス決済比率によると韓国のキャッシュレス化は99.0%と首位であり、キャッシュレス決済が非常に進んでいるため、WOWPASSさえあれば現金なしでスムーズに支払いができ、財布を出す必要もありません。

(*1)一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ2024

交通系ICカード(T-money)として使える

韓国の交通系ICカードであるT-moneyの機能も内蔵されているので、地下鉄やバスの改札にWOWPASSをタッチするだけで乗車できます。

別途T-moneyカードを購入する必要がなく、WOWPASS一枚でまとめて管理できる点も魅力です。

円からそのまま韓国ウォンに両替&チャージできる

韓国国内に設置された専用の両替機を使えば、日本円を事前に両替しておく必要もなく、その場で韓国ウォンに両替してチャージできます。

空港などの両替所よりもレートがよくなる場合もあり、両替手数料が無料なのはうれしいポイントです。

韓国ウォンの現金が引き出せる

韓国ウォンの現金が引き出せる

チャージ済みの残高は、韓国国内に設置されているWOWPASS機械(WOW EXCHANGE)から現金(韓国ウォン)で引き出すことができます。

手数料は1回の利用につき1,000ウォン、引き出し上限額は1回の利用あたり10万ウォンとなっています。

WOWPASSの入手方法

WOWPASSの入手方法

ここでは、WOWPASSを購入できる場所、初回の購入時にかかる料金、そして必要な書類について紹介します。

購入できる場所

  • ■ 韓国国内に200か所以上あるWOWPASS無人両替機(WOWPASS機械)
  • ■ 一部コンビニエンスストア(CUなど)
  • ■ Amazonの公式ストア(日本発送対応)
  • ■ WOWPASS公式サイトからの事前予約(SKTカウンター受取)

旅行前にAmazonで購入しておけば、韓国に到着した後すぐに利用を開始できます。

なおAmazonでは、韓国で使えるeSIMがセットになったWOWPASSの購入も販売されていますので、利用する場合にはご自身の用途に合ったものを選択するようにしましょう。

料金

カード本体の費用(初回登録料)として、通常5,000ウォンが必要です。

キャンペーンによって無料や割引価格になる場合もあるため、購入時に確認するとよいでしょう。

必要な書類

WOWPASSの購入には、パスポート情報の登録が必要です。

発行時またはアプリ登録時に情報の入力が必要です。

韓国でのWOWPASSの使い方

以下では、WOWPASSの専用アプリのインストール方法や、チャージおよび払い戻し、残高確認方法などについて紹介します。

インストール方法

WOWPASSを利用するには、専用のスマートフォンアプリ(iOS/Android対応)をインストールし、初期設定を完了させる必要があります。

[手順]

  • (1) App StoreまたはGoogle Playで「WOWPASS」と検索し、ダウンロード
  • (2) パスポート情報の入力と顔認証で本人確認を完了
  • (3) チャージや残高確認、利用履歴の確認が可能に!

初回登録(特にパスポート情報と認証)は日本で済ませておくと、韓国に到着した後すぐに利用できて便利です。

なお、アプリの通知機能をオンにしておくと、チャージ残高の減少や残高不足のアラートが受取れるので安心です。

チャージ方法

無人両替機では日本円を投入して直接韓国ウォンとしてチャージでき、レートも比較的良好で手数料はかかりません。またアプリ経由で、クレジットカード(海外で発行されたものを含む)やモバイルウォレットを使ったチャージも可能です。

どちらも便利ですが、無人両替機のほうが手数料もかからずレートがよいことが多く、おすすめです。

払い戻し方法

アプリに登録したカードであれば、無人両替機を使って韓国ウォンでの払い戻しが可能です。1回の利用あたりの払い戻し上限額は10万ウォンで、手数料は1,000ウォンがかかります。

払い戻しは韓国ウォンのみ対応で、日本円への再両替はできません。小銭分(99ウォン以下)は払い戻せないため、できるだけ使い切ってからの手続きがおすすめです。

残高確認

アプリからリアルタイムで残高が確認できます。

使いすぎ防止にも役立ち、どこでどれだけ使ったかも履歴として表示されます。

WOWPASS利用時の注意点

WOWPASS利用時の注意点

韓国旅行をより快適なものにしてくれるWOWPASSですが、利用にあたってはいくつか注意点もあります。

有効期限がある

有効期限は発行日から6年間です。

リピーターの方でも期限を過ぎると再発行が必要になるため、渡航前に確認しておきましょう。

残高の払い戻しは韓国ウォンのみ

カード残高を払い戻す場合、韓国ウォンでの返金となります。

日本円には再両替できないため、使い切るか現地での現金化を検討しましょう。

交通利用時は別途チャージが必要

地下鉄やバスを利用する際は、T-money機能用の残高が別途必要です。

WOWPASSの一般残高とは別管理のため、アプリ内から交通用にチャージを移動する作業が必要となります。

チャージ金額に上限がある

WOWPASSへのチャージは、カード残高で1日あたり最大200万ウォンまでです。

アプリからは1回20万ウォン、1日あたり100万ウォンまでがチャージの上限となります。

再発行には手数料が必要

紛失時などの再発行には3,000ウォンの手数料がかかります。

ただし、アプリ登録済みであれば残高補償があります。

WOWPASSを実際に利用してみた感想

WOWPASSを実際に利用してみた感想

韓国に住んでいる筆者から見ても、WOWPASSはとても使いやすいカードだと感じています。

特に便利なのは、日本円をそのまま両替機でWOWPASSにチャージできる点です。レートもよく、両替所を探す手間が省けます。

T-money機能がついているので、地下鉄やバスもこれ一枚で乗車でき、わざわざ別のICカードを購入する必要もありません。

また、アプリで残高や利用履歴がすぐに確認できるのも安心です。

クレジットカードが使えないお店でもWOWPASSなら利用できることが多く、日本から来る友人にも「とりあえずこれを持っておけば困らないよ」とおすすめしています。

旅行者の方にはもちろん、短期滞在の方にもおすすめできる1枚です。

韓国旅行で便利につかえるSMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASS

韓国旅行で便利につかえるSMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASS GPcardB券面

WOWPASS以外にも、韓国でのお支払いにおすすめしたいのが、SMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASSです。

GLOBAL PASSはいわゆる国際型キャッシュカードで、その利便性から海外旅行好きの方々の間でにわかに人気が広がり、発行枚数は40万枚を突破しています。(*2)

韓国旅行の強い味方であるWOWPASSですが、カード残高の上限額は100万ウォン(約10万円)であり、高額のお買物などには十分に対応できません。

一方、GLOBAL PASSは海外で利用する場合の限度額を最大500万円(ショッピングの場合)まで引き上げることができます。

このため、利用シーンに応じてWOWPASSとGLOBAL PASSを使い分けることで、それぞれの機能を補完することができると考えられます。

また、韓国でお土産を選ぶ際は是非ともご利用いただきたい免税店ですが、基本的に韓国ウォンではなく米ドル決済が用いられています。GLOBAL PASSは、口座に米ドルを預けておけばその米ドルで決済ができるので、韓国の免税店でのお買物にも大変便利に利用できます。デビット機能を備え、かつタッチ決済にも対応しているので、支払いもスムーズに行える点もメリットです。

なお、キャッシュレス先進国の韓国ではクレジットカードやデビットカードが活躍しますが、屋台でお買い物をする際には韓国ウォンの現金が必要になる可能性があります。

このような場合、現地の銀行や両替所では5~10%程度の手数料がかかることもあるため、GLOBAL PASSを使って現地のATMで韓国ウォンの現金を引出したほうが手数料が割安になるケースが少なくないと考えられます。

ちなみに、SMBC信託銀行プレスティアは日本円や米ドルを含む世界の18通貨に対応しており、GLOBAL PASSを使えば、ご自身の外貨預金(*3)を現地での支払いに充てることや、海外ATMで現金として引き出すことができます。

韓国はもちろん、諸外国へ旅行に行くご予定がある方は、SMBC信託銀行プレスティアの預金口座開設およびGLOBAL PASSのお申込みを検討してみてはいかがでしょうか。

(*2)2025年7月現在

(*3)外貨預金に関する注意事項についてはこちらをご参照ください。

人気記事ランキング 人気記事ランキング

FOLLOW US

ページトップへ

詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面 詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面