SMBCグループ

【2025年版】ウィーン・フィルハーモニーを本拠地ウィーンで鑑賞するには?チケットの購入方法や価格を解説!

海外旅行
【2025年版】ウィーン・フィルハーモニーを本拠地ウィーンで鑑賞するには?チケットの購入方法や価格を解説!

世界を魅了するウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の「ニューイヤー・コンサート」、チケットの購入方法・値段は?

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(以下ウィーン・フィル)の演奏を、本拠地ウィーンの楽友協会「黄金の間」で味わうという体験。クラシック音楽のファンならば、一度は夢見ることでしょう。

中でもニューイヤー・コンサートは特に人気があります。

チケットの予約は、プレヴューコンサートやジルヴェスターコンサートと同様、原則として開催前年の2月1日から2月末日までの約1ヵ月の間にウィーン・フィルの公式サイトで受付されていますが、例年多くの申込があり、極めて高い確率で抽選となります。

ちなみに、2025年の年末から2026年の年初にかけて開催予定のプレヴューコンサート(2025年12月30日11時)、ジルヴェスターコンサート(2025年12月31日19時30分)、ニューイヤー・コンサート(2026年1月1日11時15分)のチケット抽選申込期間は、2025年2月1日から28日までとなっていました。

なおチケットの費用や申込可能な枚数については、2026年の年初のニューイヤー・コンサートでは価格が35ユーロから1200ユーロ、上限2枚まで申込可能とされており、2025年の年末のジルヴェスターコンサートおよびプレヴューコンサートでは、価格はそれぞれ25ユーロから860ユーロ、20ユーロから495ユーロであり、ともに上限4枚まで申込可能とされていました。

また、通常3公演とも演奏される曲目は同じで、プログラムは通常、毎年11月頃に発表されます。

リセール・チケットが入手しやすい「定期演奏会」のチケットの購入方法

リセール・チケットが入手しやすい「定期演奏会」のチケットの購入方法

上述の通り、ニューイヤー・コンサートのチケットを購入することは非常に困難です。そこでおすすめしたいのが、例年9月から翌年6月にかけておこなわれる定期演奏会です。

チケットは楽友教会の定期会員のみ年単位の購入が可能で、定期会員になることですら10年待ちという状況ではありますが、定期会員がキャンセルした演奏会のチケットはリセールされます。

楽友協会チケットオフィスや公式サイトであれば、一般的には定期演奏会の1週間前から問合せや購入に対応しています。

チケットを購入してから旅程を決めたい人は、現地チケット業者がキープするリセール・チケットを探すのもよいでしょう。業者によっては、公演の半年以上前にウェイティングリストに登録しておくことも可能であるため、比較的高い確率でチケットを手に入れることができるはずです。

リセール・チケットは、各チケット業者のサイトからも購入可能です。日本語に対応しているサイトもあり、デビットカードやクレジットカードで購入することができます。

問題なく購入できれば、申込んだ定期演奏会の1週間前くらいまでに席確定のメールが届きます。

チケットを滞在先に届けてくれるシステムを採用しているところも多いため、返信メールで宿泊ホテルの情報を送っておくとスムーズに受取ることができるでしょう。

ヨーロッパでコンサートや美術館を楽しむなら、GLOBAL PASSがおすすめ!

ヨーロッパでコンサートや美術館を楽しむなら、GLOBAL PASSがおすすめ! GPcardB券面

ヨーロッパでコンサートや美術館を楽しむなら、SMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASSがおすすめです。

GLOBAL PASSはいわゆる国際型キャッシュカードで、その利便性から海外旅行好きの方々の間でにわかに人気が広がり、累計発行枚数は40万枚を突破しています。(*1)

GLOBAL PASSの一番の魅力は、ユーロをはじめとする世界17通貨の外貨預金(*2)を現地での支払にそのまま使える点です。

外貨預金が使えるGLOBAL PASS(グローバルパス)なら… アプリでかんたん!渡航先の外貨を購入! 取扱い通貨は17種類 お好きなタイミングで、必要な分だけ! 為替レートなんて気にしない!購入した外貨でショッピング&ATM出金! 手数料無料!らくらくキャッシュレス! 購入した外貨を現地のATMで引き出し! 通貨マーク

GLOBAL PASSはデビット機能を備えていることから、ヨーロッパでのお買物などにもスムーズに対応可能です。

また、ユーロの現金が必要になった場合には、VisaまたはPLUSマークのついたATMを利用して引き出すこともできます。しかも、その際の海外ATM手数料は無料です。(*3)

このほか、アラートサービスに登録しておけば利用の都度Eメールで通知があるので、渡航先でのお金の管理がしやすいほか、不正利用があった場合に気が付きやすくなるといった効果も期待できます。

[ご参考:あんしんの各種サービス]

家族カード プレスティアアラートサービス 不正利用補償 お買物安心保険

詳細はこちら

ヨーロッパへ渡航するご予定のある方は、是非この機会にSMBC信託銀行プレスティアの預金口座を開設して、GLOBAL PASSの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

[ご参考:SMBC信託銀行プレスティアの外貨普通預金で取扱いのある通貨]

ユーロ、英ポンド、スイスフラン、米ドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル、オフショア中国人民元(*4)、タイバーツ、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローネ、デンマーククローネ

(*1)2025年9月現在

(*2)外貨預金に関する注意事項についてはこちらをご参照ください。

(*3)海外ATM手数料は無料ですが、別途ATMオーナー手数料がかかることがあります。ただし、プレスティアデジタルゴールド、プレスティアゴールド、プレスティアゴールドプレミアムのお客さまで条件を満たされた場合(詳細はこちら)、あるいは、インターネット口座開設特典が適用された場合(詳細はこちら)には、償還されます。

(*4)SMBC信託銀行プレスティアの取り扱いはオフショア中国人民元のみのとなります。中国国内での利用の場合、オフショア人民元普通預金から決済可能です。

人気記事ランキング 人気記事ランキング

ページトップへ

詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面 詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面