【2025年版】ロサンゼルス旅行で買いたいお土産20選!おすすめのお買物スポットもご紹介

ロサンゼルス旅行を計画中の皆さん、旅の楽しみの一つといえば、お土産選びですよね。
ロサンゼルスには、ハリウッドやドジャース、ディズニーランドなどの限定品やロサンゼルス(LA)発のおしゃれな人気ショップの雑貨やお菓子など魅力的なお土産がたくさんあります。
この記事では、日本では入手が困難なものを中心に、ロサンゼルス旅行で絶対に買いたいお土産を20種類、厳選してご紹介します。またこれに加えて、ロサンゼルスでお土産を買うのにおすすめのエリアやスポット、ブランドについてご案内します。
ロサンゼルスで体験した内容に基づき記載しておりますので、是非お土産選びの参考にしてください。
ロサンゼルスでお土産を買うならここ!
お土産購入に人気のエリア・スポット

ショッピングモール
ロサンゼルスには様々なショッピングモールが点在しており、お土産選びにも最適です。
なかでもグローブ(The Grove)は人気の野外型モールで、ファッション、レストラン、雑貨など何でも揃っています。隣接するファーマーズマーケットも人気が高く、トレーダー・ジョーズ(Trader Joe’s)などのスーパーも近くにあるため様々なジャンルのお土産を買うことができます。
サンタモニカ(Santa Monica)

サンタモニカは、観光とショッピングを同時に楽しむことができるビーチリゾートで、ロサンゼルスで特に人気のあるスポットの一つです。
特にサンタモニカ・プレイス(Santa Monica Place)やサードストリート・プロムナード(Third Street Promenade)はたくさんのショップが並んでおり、お土産選びにもうってつけです。

また水曜日と週末に行われるファーマーズマーケットを覗いてみるのも楽しいでしょう。新鮮なフルーツやはちみつ、ジュースなどが並びます。

ハリウッド(Hollywood)

ロサンゼルス観光といえば、映画の都ハリウッドを思い浮かべる方も多いでしょう。
著名人の名前が刻まれたハリウッド・ウォーク・オブ・フェームのストリートには、多くのお土産屋さんがあります。ここではきっと、映画好きの方にぴったりのお土産を見つけることができるはずです。
ロサンゼルス国際空港(LAX)

出張や弾丸旅行ではゆっくりお土産を買う時間を取れない方も多いと思います。その場合は、日本への帰路に就く際にロサンゼルス国際空港(LAX)でお土産を選ぶのが良いかもしれません。出国前に空港内のショップで手軽にお土産を買い揃えることができます。
ロサンゼルス国際空港は、気軽にロサンゼルス限定のアイテムを買うのには絶好のポイントです。最後にお土産を買うスポットとしては十分でしょう。
ロサンゼルス国際空港については、「【2025年版】ロサンゼルス国際空港(LAX)完全ガイド|ラウンジやアクセス方法について解説!」でも詳しく紹介しています。
お土産購入におすすめのスーパー

物価が高いアメリカで、会社の同僚や友人へのお土産など品数が必要なお土産を購入するのには、現地の手ごろなスーパーがおすすめです。
トレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)

ロサンゼルスのスーパーといえばトレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)と言っても良いくらい、人気のスーパーマーケットです。お菓子やオーガニック商品が充実しており、品数が必要なお土産選びに最適です。
特にオリジナルのエコバッグはデザインが豊富で2-5ドルほどで買えるもの多く、日本でもSNSなどで大人気なので、きっと喜ばれるに違いありません。


ターゲット(Target)

ターゲット(Target)は、日用品から食品まで幅広い商品が揃う大型スーパーです。アメリカならではのお菓子やコスメ、日本ではなかなか入手できないアイテムを安価で購入できます。
また、ポップなデザインの雑貨や子供服、ルームウェアなども多数取り揃えているので、お土産選びの際には是非チェックしてみてください。
ホールフーズマーケット(Whole Foods Market)
ホールフーズマーケット(Whole Foods Market)は、オーガニック食品を中心とした品揃えで有名な高級スーパーマーケットで、現地に住む日本人や観光客にも大人気です。日本では手に入らないオーガニックな日用品や食品を購入することができます。
またデリ(デリカテッセン)が充実しており、惣菜やスイーツなども楽しめます。ホールフーズマーケットも、オリジナルのエコバッグがお土産として人気があります。
ロサンゼルスのショップやスーパーでの支払いはカード?現金?

買い物をする際、現金はどれくらい必要なのか気になるところですが、ロサンゼルスの決済事情を踏まえると、持ち歩く現金は最低限にしておいた方が良いでしょう。
ロサンゼルスはキャッシュレスが進んでいる地域なので、基本的にはクレジットカードやデビットカードがあればほとんどの支払いに対応できます。スタジアムや一部のショップなどでは、現金払いができないケースも散見されます。
しかしながらその一方で、チップ文化の強いアメリカでは、ホテルやレストランなどで現金が必要になる場面が多々あります。フリーマーケットのような場所でも現金は必須です。
必要以上の出費を防ぐためには、プレスティアのGLOBAL PASS(デビット機能付き国際型キャッシュカード)を使って、主な支払いは外貨デビット機能で対応しつつ、必要に応じて、現地のATMを利用して外貨預金から米ドルの現金をそのまま引出して使う方法がおすすめです。米ドルなどの外貨を為替手数料無料で購入して、海外ATM手数料無料で引き出す方法もありますので、海外渡航が多い方はGLOBAL PASSの利用を検討してみてください。
ロサンゼルスで絶対に買いたいお土産20選!
ここからはロサンゼルスのお土産におすすめのものを厳選して20種類、紹介します。
日本では入手困難なロサンゼルスのお土産【お菓子編】
(1) コンパーテスチョコレート(Compartes Chocolate)のチョコレート
ロサンゼルス発祥のコンパーテスチョコレート(Compartes Chocolate)は、高級なチョコレートブランドです。「Chocolate is art」をコンセプトに、ポップで華やかな見た目と確かな美味しさでハリウッドセレブにも愛されてきました。日本では買えないロサンゼルス(LA)限定パッケージがおすすめです。
(2) シーズ・キャンディー(See's Candies)のチョコレート

カリフォルニア発祥のシーズ・キャンディー(See's Candies)は、老舗のチョコレートブランドです。幅広いラインアップとその美味しさで人気があります。品数が必要なお土産には人気のアソートメント、家族用のお土産には日本では入手困難な季節限定フレーバーはいかがでしょうか。
(3) シュガーフィナ(Sugarfina)のキャンディー

「大人のためのラグジュアリーなキャンディ・ブティック」というコンセプトのもとロサンゼルスで誕生したブランドです。世界中から厳選したキャンディーやスイーツをとても可愛らしくパッケージした華やかな見た目も人気の理由です。なかでもグミキャンディーがおすすめです。
日本では入手困難なロサンゼルスのお土産【食品・飲料・調味料編】
(4) ナッツベリー・ファーム(Knott’s Berry Farm)のジャム
ナッツベリー・ファーム(Knott’s Berry Farm)は、ロサンゼルス郊外のアナハイムにあるスヌーピーの公式テーマパークで、ここで販売されているジャムは絶品です。特にストロベリージャムとブルーベリージャムはお土産におすすめです。
(5) アースカフェ(Urth Caffe)のコーヒー・紅茶
アースカフェ(Urth Caffe)は、ロサンゼルスで人気のオーガニックカフェチェーンで、厳選された豆を使用したコーヒーは深い味わいが特徴です。ここで購入できるコーヒーや紅茶はお洒落なデザインのパッケージも魅力なので、コーヒーや紅茶が好きな方へのお土産としてきっと喜ばれるでしょう。
(6) トレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)の調味料

エコバッグで大人気のスーパー、トレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)でもう一つ外せないのが、2-3ドル程度と比較的安価で買える、万能な調味料です。特に「エブリシング バット ベーグル セサミ」は1番人気でどんな料理にも合いますが、クリームチーズをのせたベーグルやパンにこのシーズニングをふりかけて食べるのがおすすめです。日本で買うと千円以上することもあるので、是非お土産に買ってみてください。
(7) カリフォルニアワイン

カリフォルニア州は世界の中でも有名なワインの産地の1つで、品質の良いワインが手頃な価格で手に入ります。持ち運ぶには少し重たいですが、大切な友人へのお土産などには最適かもしれません。
(8) グスタフヴィタエ(Gustus Vitae)のスパイス・調味料
グスタフヴィタエ(Gustus Vitae)はロサンゼルスで手作りのスパイスや調味料を作っている会社です。高品質でデザインもお洒落なので、料理好きな人におすすめのお土産です。
日本では入手困難なロサンゼルスのお土産【雑貨・コスメ編】
(9) ネクターバストリート(Nectar Bath Treat)のバスグッズ
ネクターバストリート(Nectar Bath Treat)は、ラスベガス発のバスグッズ専門店です。商品は全て手作りで、カップケーキやアイスクリームといったスイーツのかたちをした石鹸がとにかく可愛いお店です。
(10) バスアンドボディワークス(Bath&Body Works)のハンドソープ

カラフルでポップなボディケア・バスアイテムが手に入るバスアンドボディワークス(Bath & Body Works)。大きなショッピングモールでかなりの確率で遭遇でき、ボディクリームやハンドソープなどはお土産にもぴったりです。
(11) ビューティブレンダー(Beauty Blender)のスポンジ
ビューティブレンダー(Beauty Blender)はハリウッドで活躍するメイクアップアーティストによって開発されたプロが愛用するブランドです。大ヒット商品である卵型のメイクスポンジは数々の賞を受賞した逸品で、海外セレブたちに愛用され続けており、女性へのお土産におすすめです。
(12) ニックス(NYX)のコスメ

日本でもお馴染みのニックス(NYX)は、ロサンゼルス発のコスメブランドです。ドラッグストアやスーパーで買えば、日本より断然安く買えます。まとめ買いして割引になるお店も多いので、品数が必要なお土産にも良いでしょう。
(13) アナスタシア ビバリーヒルズ (Anastasia Beverly Hills)のコスメ

1997 年にビバリーヒルズで生まれたアナスタシア ビバリーヒルズ。アイブローアイテムが特に人気です。日本では未発売なものや入手困難なものも、ロサンゼルスのMacy's(メイシーズ)などのデパートで簡単に手に入ります。
日本では入手困難なロサンゼルスのお土産【限定グッズ編】
(14) カリフォルニア・ディズニー・リゾート限定グッズ
アナハイムにあるカリフォルニア・ディズニー・リゾート(California Disneyland Resort)。日本では手に入らないロサンゼルス(LA)限定のディズニーグッズが多数販売されています。カチューシャやバッグなどの人気アイテムは、お土産としてきっと喜ばれるでしょう。チケットが無くても、リゾート内のダウンタウンディズニーでお土産を買うことができます。
(15) MLB ロサンゼルス・ドジャース限定グッズ

今やロサンゼルスの観光スポットとなったドジャースタジアム。試合観戦と同じくらい、球場内のチームストアでのお土産選びも楽しみの一つです。ちなみにチームストアは、ハリウッドやサンタモニカにもあります。日本では手に入らない様々な種類のキャップやTシャツなどが購入できます。特にNEW ERAの日本未発売キャップは男性に人気です。
(16) NBA ロサンゼルス・レイカーズ限定グッズ

レイカーズはロサンゼルスを拠点とする人気のバスケットボールチームで、世界中に多くのファンがいます。限定グッズは、レイカーズのホームであるステープルズセンター(Staples Center)にあるTEAM LAやスポーツグッズ専門店などで購入できます。

ロサンゼルスでは珍しくありませんが、TEAM LAやドジャースタジアムでは全くと言ってよいほど現金が使えません。訪れる際には、デビットカードやクレジットカードを準備する等、キャッシュレス決済に対応できるようにしておきましょう。
(17) スターバックスのロサンゼルス(LA)限定グッズ

ロサンゼルスのスターバックスには、ロサンゼルス(LA)やカリフォルニア限定のタンブラーやマグカップなど売られています。
特にディズニーリゾート内のスターバックスで売られているディズニーとのコラボグッズはそこでしか買えないものなので、ディズニー好きな方にはきっと喜ばれるはずです。
(18) ハリウッド記念グッズ


エンターテインメントの本場であるハリウッドでは、ユニークなお土産がたくさん手に入ります。レプリカのオスカー像や著名人の名前が刻まれた星型のプレート「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」のキーホルダーなど、いかにもお土産品というものが手に入ります。
(19) ROUTE66グッズ


サンタモニカはシカゴから続くROUTE66の終着点であり、そのマークをモチーフとしたグッズを売っているショップが沢山あります。マグネットやコースターなど持ち帰りやすいものも多く、男性へのお土産におすすめです。
(20) インアンドアウトバーガー(In-N-Out Burger)グッズ

インアンドアウトバーガー(In-N-Out Burger)は、カリフォルニア発の人気ハンバーガーチェーンです。美味しいバーガーはもちろん、一部の店舗で販売されているグッズも大変人気があります。ロゴ入りのTシャツやパーカー、小物類などはお土産にぴったりです。
ロサンゼルスでのお買物では、現金とカードを使い分けるのが正解!

ロサンゼルスには、現地でしか買えない限定品やロサンゼルス(LA)発の魅力的なブランドがたくさんあります。キャッシュレス決済が発達していますが、チップの支払いやフリーマーケットでのお買物など、現金が必要な場面も多くあります。あまり多くの米ドル現金を持ち歩かずに、カード払いと使い分けるのが良いでしょう。
また旅行中に掘り出し物や限定品に出会い、ついつい思わぬ出費をしてしまうこともあります。相応に高額の支払いになる宿泊代やブランド品の購入では、円から米ドルへ両替する為替レートや手数料次第で、円換算した場合の支払額が大きく違ってくることも少なくありません。できる限りお得に米ドル現金を用意する、あるいはスムーズにカード決済を済ませるのには、外貨が使えるプレスティアのデビットカード、GLOBAL PASSがおすすめです。
ロサンゼルスで便利でお得にお買物を楽しむにはGLOBAL PASSがおすすめ!

ロサンゼルスでの各種支払には、SMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASSがおすすめです。
GLOBAL PASSはいわゆる国際型キャッシュカードで、その利便性から海外旅行好きの方々の間でにわかに人気が広がり、発行枚数は38万枚を突破しています。(*1)
GLOBAL PASSの一番の魅力は、米ドルを含む世界17通貨の外貨預金を、現地での支払にそのまま使える点です。世界17通貨の外貨支払いに対応している銀行は日本では他に無いこともあり(*1)、GLOBAL PASSは、海外旅行好きの方々の間ではもはや必需品になりつつあります。
デビット機能を備えているので買物等をスムーズに行うことができるほか、外貨の現金が必要になった場合にはVisaまたはPLUSマークのついたATMを利用して引き出すことができます。しかも、その際の海外ATM手数料は無料です。(*2)

また、アラートサービスに登録しておけば利用の都度Eメールで通知があり、現地でのお金の管理にも便利です。
ロサンゼルスへ渡航するご予定のある方は、是非SMBC信託銀行プレスティアの預金口座開設およびGLOBAL PASSのお申込みをご検討ください。
(*1)2025年1月現在
(*2)海外ATM手数料は無料ですが、別途ATMオーナー手数料がかかることがあります。ただし、プレスティアデジタルゴールド、プレスティアゴールド、プレスティアゴールドプレミアムのお客さまで条件を満たされた場合(詳細はこちら)、あるいは、インターネット口座開設特典が適用された場合(詳細はこちら)には、償還されます。