SMBCグループ

マイルの効率的な貯め方とは?ワンランク上のおすすめの活用方法も解説

お役立ち情報
マイルの効率的な貯め方とは?ワンランク上のおすすめの活用方法も解説

航空会社のマイレージプログラムで提供されているマイルですが、みなさまは効率よく貯めたり、効果的に活用したりできていますでしょうか。

出張や旅行での飛行機の利用はもちろん、日常生活や海外旅行時の工夫によってもマイルをより効率的に貯めることができます。(出張については、お勤め先で認められている場合に限ります。)また、飛行機の座席をランクアップして旅をちょっと贅沢なものにするなど、マイルにはさまざまな活用方法があります。

この記事では、マイルの定義や効率的な貯め方、有効な活用方法などを解説しますので、是非参考にしてください。

そもそもマイルとは?

そもそもマイルとは?

マイルとは、航空会社が提供しているポイントのようなもので、飛行機や対象となるサービスの利用で貯まります。

貯まったマイルが規定数に達すると、航空券や商品などとの交換や、ホテルの宿泊代への充当、利用便の座席のアップグレード、他のポイントとの交換などができるメリットがあります。

なお、マイルを獲得するためには、あらかじめ航空会社のマイレージプログラムに登録しておく必要があるので注意しましょう。ちなみに、マイレージプログラムは国内の航空会社だけでなく、世界の多くの航空会社も実施しています。

マイルを貯める方法

マイルを貯める方法

マイルは飛行機への搭乗だけでなく、日常の買物など、さまざまな場面で貯められます。以下で主なマイルの貯め方を紹介します。

飛行機の利用時に貯める

マイルの貯め方として一般的なのが、飛行機の利用時に貯める方法です。

特に出張や旅行で飛行機をよく利用する方は、マイルを貯めやすいでしょう。 1回の利用で貯まるマイル数(積算マイル数)は、運行区間と運賃種別ごとの積算率によって決まり、以下のように算出されることが一般的です。

積算マイル数=区間基本マイレージ×予約クラスごとの積算率

「区間基本マイレージ」とは運航区間によって定められているマイルのことで、基本的には運行区間が長いほど大きくなります。積算率は基本的に予約クラスが上がるほど高くなります。

なお予約クラスは、エコノミー、ビジネス、ファーストといった座席クラスのほか、正規料金、特典運賃などといった運賃タイプによって決まります。基本的には、運賃が高いほど積算率も上がる仕組みです。

日常的な買物で貯める

日常的な買物で貯める

クレジットカードやデビットカードのなかには、ポイントの代わりにマイルが貯まるものもあります。

日常のさまざまな買物や支払いをマイルが貯まるカードで決済することで、マイルが貯まっていきます。

ポイントサービスで貯める

買物やサービスの利用で貯まるさまざまなポイントをマイルに交換する方法もあります。

ポイントサービス会社のなかには独自のポイントをマイルに交換できるようにしている会社が多々あり、代表的なものとしてはドラッグストアや家電量販店など店舗独自のポイント、電力会社・公共交通機関のポイント、クレジットカード会社のポイントなどがあります。

普段の生活や通勤などで貯められるポイントも多いことから、これらの交換によってマイルを貯める方法は、比較的容易に取り入れることができるでしょう。

海外でカードを利用して貯める

海外でカードを利用して貯める

海外でカードを利用してマイルを貯めることも可能です。

たとえばSMBC信託銀行プレスティアが提供している「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」は、海外のVisa加盟店での買物や海外ATMでの現金引出しの際に円預金だけでなく外貨預金を決済に使える便利な機能を持っていることに加えて、利用額に応じてANAのマイルが付与される仕組みもあるので、海外旅行好きの方には特におすすめの1枚です。

マイルを貯めるコツ

さまざまな方法でマイルを貯められることを説明しましたが、さらに効率よく貯める方法もあります。

たとえば、航空会社が発行するクレジットカードを各航空会社の特約店(加盟店)で利用すると、通常よりも多くのマイルを獲得できます。ほかにも、各航空会社のWebサイトで航空券を予約する際、そのまま提携ホテルを一緒に予約したり、旅先で利用するレンタカーを予約したりすると、追加でマイルを受取れることが一般的です。

海外によく行く方であれば、海外での買物やATMでの現金引出しに「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」を利用するのもおすすめです。

海外で利用した分は外貨預金残高からそのまま引落しができるうえ、先述の通り、ANAのマイルをためることができます。

しかも、外貨預金部分の年間増加額に応じてマイルが付与されるというユニークな特典もあります。上限はなんと年間1,000万マイルなので、外貨預金にご興味をお持ちの方や預入を検討されている方にとっては、かなり魅力的なサービスと言えるかもしれません。

なお、「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」を発行しているSMBC信託銀行プレスティアで新規に口座を開設した際には300マイルがプレゼントされる点も、見逃せないポイントでしょう。

<ご参考:外貨預金部分の年間増加額に応じたマイル付与>(*1)

ステータス 1万円相当額あたりの付与マイル

プレスティア

5マイル

プレスティアゴールド/
プレスティアデジタルゴールド

10マイル

プレスティア
ゴールドプレミアム

15マイル

GLOBAL PASSの特典の詳細はこちら

(*1)毎年12月末時点での月間平均総取引残高の外貨預金部分の年間増加額。外貨預金、外貨建て仕組預金は、通貨ごとに、前月最終営業日の当行所定のTTBレートを用いて円貨に換算した外貨預金の増加分となります。マイル付与の上限は年間1,000万マイルとなります。

ANAとJALそれぞれのマイルプログラムの特徴

ANAとJALそれぞれのマイルプログラムの特徴

日本の主要航空会社であるANAとJALは、それぞれ「ANAマイレージクラブ」、「JALマイレージバンク」というマイレージプログラムを提供しています。基本的な仕組みやマイルの貯め方・使い方は同じですが、具体的な特徴は異なります。

たとえば、「ANAマイレージクラブ」では、ルフトハンザドイツ航空やシンガポール航空、ユナイテッド航空など、スターアライアンス加盟航空会社のフライト利用でもマイルが貯まります。

一方、「JALマイレージバンク」では、エールフランス航空や大韓航空、アメリカン航空などのワンワールド加盟航空会社のフライト利用でもマイルが貯まります。

マイルの積算率は航空会社によって異なりますが、マイルを効率よく貯めるためには海外での乗り継ぎなどで利用する提携航空会社を考慮しておくのがおすすめです。

マイルのワンランク上の活用方法

マイルのワンランク上の活用方法

貯めたマイルの使い道にはさまざまなものがありますが、旅や暮らしをより上質なものにする、ワンランク上の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

航空券と交換する

マイルが貯まったら、航空券と交換してフライトを楽しむのもよいでしょう。

交換に必要なマイル数や利用条件は航空会社によっても異なりますが、たとえばANAの場合であれば、国内線は片道6,000マイルから、国際線は往復12,000マイルから交換可能です。

ご参考:https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/

お得にマイルを貯めて、ビジネスクラスやファーストクラスで海外旅行を楽しむのもひとつの方法です。

なお、実際に必要となるマイル数は区間(発着路線)やシーズンによっても異なるため、事前に確認しましょう。

ANAスカイコイン、eJALポイントに交換して航空券を購入する

ANAとJALではそれぞれマイルを自社で使える電子マネーに交換し、航空券やツアーなどを購入できるサービスがあります。

■ ANAスカイコイン

1マイルが1~1.7円相当のANAスカイコインに交換でき、航空券などの支払いに利用できます。倍率は会員資格や保有カードによって異なります。

出所:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/skycoin/

■ eJALポイント

1マイルが1円相当のeJALポイントに交換でき、航空券などの支払いに利用できます。1,000マイル=1,000ポイントですが、10,000マイル=15,000ポイントになり1.5円相当となるためポイント交換の際は注意しましょう。

出所:https://www.jal.co.jp/jmb/ejalpoint/index.html

満席のため希望する便の航空券とマイルが交換できない場合や、マイルから交換するよりANAスカイコインやeJALポイントに交換してから航空券を買う方がお得な場合には、こちらの方法もおすすめです。

飛行機の座席をアップグレードする

飛行機の座席のアップグレードにマイルを使い、ワンランク上のフライトを楽しむのもおすすめです。たとえば、ご自身でビジネスクラスの航空券を購入し、マイルを使ってファーストクラスにアップグレードするといった使い方ができます。

座席アップグレードに必要なマイル数は区間や予約クラスによって異なりますが、ANAの国際線では片道(1区間)9,000マイルから利用可能です。

商品と交換する

旅行に行く時間を取れないという方は、マイルを商品と交換するのもよいでしょう。

交換できる商品の種類は豊富で、手に入りづらい上質なワインなど、洗練された品々が数多くラインナップされています。出張が多い方は、航空会社オリジナルのキャリーケースや時計などと交換するのもよいかもしれません。

ホテルやレンタカーなどの支払いに利用する

航空会社が提携している国内外のホテルでの宿泊や食事代、レンタカーの支払いなどにマイルを利用することも可能です。

滞在地にもよりますが、ホテルはヒルトンやハイアットリージェンシー、マリオットといった世界的な高級ホテルなども選べるため、ワンランク上の贅沢を味わいたい方にもおすすめです。

ANAのマイルを貯めるならプレスティアの「ANAマイレージクラブGLOBAL PASS」がおすすめ

ANAのマイルを貯めるならプレスティアの「ANAマイレージクラブGLOBAL PASS」がおすすめ ANACardB券面

出張や旅行で海外に行く際には、SMBC信託銀行プレスティアの「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」がおすすめです。

「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」は、ご自身の外貨預金をそのまま海外での支払いに充てることができる仕組みの、いわゆる国際型キャッシュカードです。デビット機能を備えており、タッチ決済にも対応しているので、買物等もスムーズに行うことができます。

「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」を海外のVisa加盟店での買物や海外ATMで利用すると、ご利用金額1万円相当額あたりANAのマイルが1マイル付与されます。またこれに加えて、SMBC信託銀行プレスティアの外貨預金部分の年間増加額に応じたマイル付与もあり、ステータスに応じて年間増加額1万円相当あたり5~15マイル貯まります。

しかもSMBC信託銀行プレスティアの場合、外貨普通預金は17通貨の取扱いがあり、米ドルやユーロといった主要通貨からオフショア中国人民元等の新興国通貨まで幅広くカバーされているので、ご自身の外貨預金を多くの国や地域での支払いに活用できるのも魅力です。もちろん、外貨普通預金での取扱いのない通貨での支払いも、円普通預金からの引き落としで対応しています。

「海外渡航時の利便性とマイル獲得の効率性の双方を高めたい」
そんなご要望をお持ちの方は是非、SMBC信託銀行プレスティアの預金口座と「ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

[ご参考:SMBC信託銀行プレスティアの外貨普通預金で取扱いのある通貨]

米ドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、英ポンド、カナダドル、ユーロ、スイスフラン、シンガポールドル、香港ドル、オフショア中国人民元(*2)、タイバーツ、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローネ、デンマーククローネ

(*2)SMBC信託銀行プレスティアの取り扱いはオフショア中国人民元のみのとなります。中国国内での利用の場合、オフショア人民元普通預金から決済可能です。

SMBC信託銀行プレスティア「ゴールドステータス」のマイル特典詳細はこちら

人気記事ランキング 人気記事ランキング

ページトップへ

詳しくはこちら GLOBAL PASS 詳しくはこちら GLOBAL PASS