SMBCグループ

【2025年版】中国で現金は使える?使えない?知っておきたい現地の決済事情!

海外出張・赴任
【2025年版】中国で現金は使える?使えない?知っておきたい現地の決済事情!

渡航前に知っておきたい中国の決済事情

渡航前に知っておきたい中国の決済事情

経済発展が著しい中国。日本から中国へ出張するビジネスパーソンも少なくありません。

中国を訪れる際に注意したいのが、現地での決済方法です。QRコード(*1)を利用したスマホ決済が進んでいるイメージが強い中国ですが、規格が異なるため、一部のものを除く日本のスマホ決済は中国では使うことができません。

またこれに加えて、日本で発行されたクレジットカードやデビットカードについても、中国では利用できないケースがしばしば発生します。

このため中国へ渡航する際は、アリペイ(Alipay)やウィーチャットペイ(WeChat Pay)などの現地で標準的なスマホ決済を利用できるようにしておきましょう。

また、渡航先の地域などによっては、ある程度の現金を用意しておきましょう。

(*1)「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。以降の「QRコード」も同様となります。

ちなみに鉄道やバスなどの交通機関の多くは、クレジットやデビットカード支払に対応していません。また現金を利用する場合は10元・5元紙幣しか使えないこともあるので、100元札などの高額紙幣は極力早めに崩しておくのがよいでしょう。

このほかローカルでも人気のある安くて美味しいB級グルメや、格安商品をいろいろ並べた路面店などでも、クレジットカードやデビットカードが使えないことが多々ありますが、これらの店舗はお釣りを潤沢に用意していないこともあるので、現金払いにも注意が必要です。

こうした事情からも、中国では、現地で標準的なスマホ決済で各種支払いに対応できるようにしておき、加えて、万一に備えて小銭を準備しておくのが望ましいと考えられます。

探すのが大変!?中国のATM事情

探すのが大変!?中国のATM事情

中国人民元の現金が不足した際には、現地のATMで引出したいところですが、スマホ決済普及の影響もあって、中国各地のATM設置台数は減少傾向にあるようです。しかも対応しているカードが銀聯カードのみのケースもあるため、利用できるATMを探すのもかなり大変です。

このため、必要な現金は中国に到着した際に空港のATMで引出しておくのがおすすめです。

また、出張先の地域でその他の決済手段が利用可能か否かにもよりますが、街中で利用可能なATMを見かけた際には、念のため中国人民元の現金を引出しておくのもよいでしょう。

ビジネス街や観光地ではない地域に赴く際の留意点

ビジネス街や観光地ではない地域に赴く際の留意点

日本とは決済事情に大きな違いがある中国ですが、各国からビジネスパーソンが集まるようなビジネス街や観光地の一部では、Visaなどの国際ブランドのカードを利用した決済が可能なケースも比較的多いと言えます。

一方、そうでない地域では、カードが使えるのは高級百貨店や外資系の店舗くらいで、スマホ決済または現金払いを強いられることが多々あります。対応しているカードは銀聯カードのみ、というところも少なくないでしょう。

このため極力事前に情報を収集したうえで、訪れる地域の決済事情に応じた対策を講じておくようにしましょう。

スマホ決済にも現金払いにも使える!中国への渡航にはGLOBAL PASSがおすすめ!

スマホ決済にも現金払いにも使える!中国への渡航にはGLOBAL PASSがおすすめ!

中国で利用するデビットカードをお探しなら、SMBC信託銀行プレスティアのGLOBAL PASSがおすすめです。GLOBAL PASSはその利便性からにわかに人気が広がり、発行枚数は40万枚を突破しています。(*2)

GLOBAL PASSの一番の魅力は、ご自身の外貨預金(*3)をそのまま海外での支払いに充てることができる仕組みを有している点です。中国人民元(*4)をはじめとする世界17通貨の外貨預金を、現地での支払いにそのまま使うことができます。

GLOBAL PASSは、中国で主流の決済サービスであるアリペイ(Alipay)やウィーチャットペイ(WeChat Pay)と紐付けて使うことができます。そのうえ、デビット機能を備えておりタッチ決済にも対応していることから、中国でのお買物やお食事などの際の支払いにもスムーズに対応可能です。

また、中国人民元(*4)の現金が必要になった場合には、VisaまたはPLUSマークのついたATMを利用して引き出すこともできます。しかも、その際の海外ATM手数料は無料です。(*5)

このほか、アラートサービスに登録しておけば利用の都度Eメールで通知があるので、渡航先でのお金の管理がしやすいほか、不正利用があった場合に気が付きやすくなるといった効果も期待できます。

[ご参考:あんしんの各種サービス]

家族カード プレスティアアラートサービス 不正利用補償 お買物安心保険

詳細はこちら

旅行や出張などで中国を訪れる際には、是非SMBC信託銀行プレスティアの預金口座開設およびGLOBAL PASSのお申し込みをご検討ください。

(*2)2025年6月現在

(*3)外貨預金に関する注意事項についてはこちらをご参照ください。

(*4)SMBC信託銀行プレスティアの取り扱いはオフショア中国人民元のみとなります。中国国内での利用の場合、オフショア人民元普通預金から決済可能です。

(*5)海外ATM手数料は無料ですが、現地のATMオーナーによっては別途手数料が発生する場合があります。ただし、プレスティアデジタルゴールド、プレスティアゴールド、プレスティアゴールドプレミアムのお客さまで条件を満たされた場合(詳細はこちら)、あるいは、インターネット口座開設特典が適用された場合(詳細はこちら)には、償還されます。

人気記事ランキング 人気記事ランキング

ページトップへ

詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面 詳しくはこちら GLOBAL PASS GPcardB券面