取組むべき重点課題

重点課題 課題解決に向けた10のゴール
環境
  • 1トランジションの支援を通じた脱炭素社会の実現
  • 2自然資本の保全・回復への貢献
DE&I・人権
  • 3従業員が働きがいを感じる職場の実現
  • 4サプライチェーン全体における人権の尊重
貧困・格差
  • 5次世代への貧困・格差の連鎖を断つ
  • 6新興国における金融包摂への貢献
少子高齢化
  • 7人生100年時代への不安解消
  • 8人口減少社会を支える利便性の高い基盤の構築
日本の再成長
  • 9企業のビジネスモデル変革支援
  • 10イノベーション創出・新たな産業の育成

主な活動事例

詳細についてはアイコンからご確認いただけます。

SMBCグループは、お客さまや従業員に限らず、幅広いステークホルダーから人権に関する申立てを受け付け、適切な対応策を講じるために、人権に関する申立ての受付、申立て内容の調査および対応方針の検討、対話を経て上記の救済措置に至るメカニズム(救済メカニズム)を構築しています。さらに、必要に応じて人権デューデリジェンスのプロセスとの連携も行います。
なお、三井住友フィナンシャルグループは、一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)が運営・提供する「対話救済プラットフォーム」に参加しています。本プラットフォームを活用することにより、実効性のあるプロセスの運営に努めます。
申立ての際は、以下の三井住友フィナンシャルグループ「人権の尊重」ウェブページのJaCER苦情通報窓口より、「加盟企業」欄に「三井住友フィナンシャルグループ」、「子会社・グループ企業」欄に「SMBC信託銀行」を記載してご利用ください。

【三井住友フィナンシャルグループの人権の尊重に関連するウェブページはこちら

  • 三井住友フィナンシャルグループサイトへ遷移します