利率変更後の借入利率について

新たな借入利率は、利率変更日前月の各金利の基準金利に基づき決定され、利率変更日の翌日から適用されます。

基準金利について

基準金利とは当行が定める個人向け担保貸付の基準となる金利で、資金コスト(当行がローンの貸出資金を調達するために必要なコスト)、営業コストおよび収益を加味して決定いたします。
そのうち変動の最も大きな要因となるのは資金コストです。
資金コストは、基準金利変更日前数ヶ月に銀行間で取引されている長期金利の動向や、国債利回りの動向などの指標と連動して変動します。

借入利率変更日について

変動金利型(1年見直し型)をご利用のお客さま

  • お借入れ後初回の利率変更日は、返済方法や当初借入日により異なります。以下の表をご確認ください。
    初回以降は、毎年、初回利率変更日と同じ月日が利率変更日となります。
  • 「ローン返済予定明細表」の「利率変更年月日」は、変更後の借入利率が適用される年月日が表示されます(以下表の利率変更日の翌日)。
  • 新たな借入利率を適用したご返済は、利率変更日の翌月から開始されます。
返済方法 初回借入金利の利率変更日
当初借入日が1月1日から8月31日まで 当初借入日が9月1日から12月31日まで
毎月返済のみ、または
ボーナス増額返済(12月/6月)あり
その年の12月26日 翌年の12月26日
ボーナス増額返済(1月/7月)あり 翌年の1月26日 2年後の1月26日
ボーナス増額返済(2月/8月)あり 翌年の2月26日 2年後の2月26日

<初回利率変更日の例>

  1. 毎月返済のみ、またはボーナス増額返済(12月/6月)ありの場合
    〈2024年8月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2024年12月26日
    〈2024年9月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2025年12月26日
  2. ボーナス増額返済(2月/8月)ありの場合
    〈2024年8月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2025年2月26日
    〈2024年9月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2026年2月26日

固定金利型をご利用のお客さま

  • お借入れ後初回の利率変更日は、固定金利期間や返済方法、当初借入日により異なります。以下の表をご確認ください。
    初回利率変更日以降、特にお申し出がない限り、固定期間を1年型とする固定金利に自動的に変更され、当該日以降、毎年の同じ月日が利率変更日となります。
    ただし、所定の手続により、他の固定期間を選択された場合は、初回利率変更日を応答日とし、選択した固定期間(年数)後の同じ月日が次回の利率変更日となり、以降同様の取扱いになります。
  • 新たな借入利率を適用したご返済は、利率変更日の翌月から開始されます。
  • 固定金利型をご利用のお客さまには、借入利率変更日の前々月末頃に「固定金利期間終了のご案内」が発送され、当行所定の期間に新たな金利期間タイプを選択できます。詳細は各ローンの商品説明書をご確認ください。

固定金利型(3年型)をご利用の場合

返済方法 初回借入金利の利率変更日
当初借入日が1月1日から8月31日まで 当初借入日が9月1日から12月31日まで
毎月返済のみ、または
ボーナス増額返済(12月/6月)あり
2年後の12月26日 3年後の12月26日
ボーナス増額返済(1月/7月)あり 3年後の1月26日 4年後の1月26日
ボーナス増額返済(2月/8月)あり 3年後の2月26日 4年後の2月26日

固定金利型(5年型)をご利用の場合

返済方法 初回借入金利の利率変更日
当初借入日が1月1日から8月31日まで 当初借入日が9月1日から12月31日まで
毎月返済のみ、または
ボーナス増額返済(12月/6月)あり
4年後の12月26日 5年後の12月26日
ボーナス増額返済(1月/7月)あり 5年後の1月26日 6年後の1月26日
ボーナス増額返済(2月/8月)あり 5年後の2月26日 6年後の2月26日

固定金利型(7年型)をご利用の場合

返済方法 初回借入金利の利率変更日
当初借入日が1月1日から8月31日まで 当初借入日が9月1日から12月31日まで
毎月返済のみ、または
ボーナス増額返済(12月/6月)あり
6年後の12月26日 7年後の12月26日
ボーナス増額返済(1月/7月)あり 7年後の1月26日 8年後の1月26日
ボーナス増額返済(2月/8月)あり 7年後の2月26日 8年後の2月26日

固定金利型(10年型)をご利用の場合

返済方法 初回借入金利の利率変更日
当初借入日が1月1日から8月31日まで 当初借入日が9月1日から12月31日まで
毎月返済のみ、または
ボーナス増額返済(12月/6月)あり
9年後の12月26日 10年後の12月26日
ボーナス増額返済(1月/7月)あり 10年後の1月26日 11年後の1月26日
ボーナス増額返済(2月/8月)あり 10年後の2月26日 11年後の2月26日

<初回利率変更日の例(固定金利型(10年型)>

  1. 毎月返済のみ、またはボーナス増額返済(12月/6月)ありの場合
    〈2024年8月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2033年12月26日
    〈2024年9月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2034年12月26日
  2. ボーナス増額返済(1月/7月)ありの場合
    〈2024年8月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2034年1月26日
    〈2024年9月1日にお借入れの場合〉 初回利率変更日 2035年1月26日

利率変更に関するご質問

Q 利率変更後の金利、返済額を知りたい。

A ローン返済予定明細表にてご確認できます。

ローン返済予定明細表の発送時期は、こちらをご確認ください。

Q 変動金利型(1年見直し型)に「5年ルール」や「125%ルール」はありますか。

A 当行では「5年ルール」や「125%ルール」はございません。

借入利率に変動があった場合、借入利率の変動幅に応じて返済額が見直されます。

  • 「5年ルール」…
    借入利率に変動があった場合でも、元金と利息の内訳を見直すことで5年間は返済額が変わらないルール。
  • 「125%ルール」…
    「5年ルール」に基づき、5年後の返済額を見直す際に、新返済額が前回の返済額の125%を上限とするルール。

Q 変動金利型(1年見直し型)から固定金利型への変更、固定金利期間の再選択の申込み方法を知りたい。

A いずれもお電話にて承ります。お問合せ先は、下記お問合せの「ローン」お問合せ先をご確認ください。

ただし、固定金利型を選択されますと変動金利型(1年見直し型)への変更はできません。
固定金利選択手数料は、こちらをご確認ください。

Q 基準金利はどのように決まりますか。

A 基準金利とは当行が定める個人向け担保貸付の基準となる金利で、資金コスト(当行がローンの貸出資金を調達するために必要なコスト)、営業コストおよび収益を加味して決定いたします。
そのうち変動の最も大きな要因となるのは資金コストです。
資金コストは、基準金利変更日前数ヶ月に銀行間で取引されている長期金利の動向や、国債利回りの動向などの指標と連動して変動します。

お問合せ

お問合せの前に

お客さまから多く寄せられているご質問をまとめました。お問合せの前にお役立てください。

電話

お客さまのお問合せ内容によって、お問合せ先が異なります。こちらの「ローン」お問合せ先をご確認ください。